当サイトへのリンクについて
Critique of games
|
link
ビデオゲームをめぐる問いと思索
http://www.critiqueofgames.net/
評論系
情報系
歴史系
研究組織・団体
英語圏
被リンク
[ ゲームの歴史データベース ]
Classic 8-bit/16-bit Topics
hallyさん。
「アタリショック」の嘘と誤解
など、大変貴重かつ重要なゲーム史上の指摘を数多くなされています。
テレビゲームオデッセイ
寺町電人さん。ゲームの歴史を語る上で欠かせないページです。世界初の家庭用ゲーム機を開発したラルフ・ベア氏へのインタビューなど、大変に貴重な内容が盛りだくさんです。
Zer0 Create
松原圭吾さん。たいへんに膨大な家庭用ゲーム機関係の資料がリストアップされています。
retropc.net
失われゆく、PCゲームの歴史を保存しようと試みるアーカイブページ。RetroPCFoundation代表世話人:高木啓多氏
PC-88ゲームライブラリ
PC88ゲームのライブラリィ。昔のゲームがいつ発売されたか一目瞭然。
Oh!Fm-7
Fm-7シリーズの総合的なサイト。Oh!FM 雑誌リストには80年代PCゲーム雑誌の非常に充実した紹介もある他、全般に非常に充実したサイト。
Nostalgia
ゲームの歴史本を作ろうとこころみる「愛妻」さんのページ。当時の映像付きで大変詳細に記述していらっしゃいます。
TVゲーム ザ・ヒストリー
年代ごとに、わかりやすく紹介しておりよみやすい歴史年表。
きみちゃんのホームページ
appleIIのゲームのパッケージライブラリィを掲載しいらっしゃいます。
失われた伝説のゲーム
紫暮さん。「My Tresure」に貴重なチラシが数多く掲載されています。
ktJ Dragon
アドベンチャーゲームの歴史などが大変に詳細に記されています。
トウテキライ
任天堂を中心に任天堂関連の書籍、受賞歴などのデータベースが充実。
GIFT
ゲームライターの坂田茂氏が代表をつとめるエディターサークル。各分野についてほどよく書いてあり、読みやすいです。
リトルナイトカーニバル
HAZUKIさんによる、レトロゲーム&アリスソフトのファンページ。「
チャンピオンソフトの歴史(美少女ゲームの歴史)
」は非常に充実した内容の記述となっています。
Chaser のジャンクヤード
美少女ゲーム資料室、が非常に充実しています。
あっとちゃんねる
コンピューターRPGの元祖といわれる
Rogueの作者や成立などについて
。よく調べられています。
アーケードゲーム探偵団
「ゲームフリーク」よりも古く82年から活動しているファンジン。
OPEN SPACE FUKUOKA
古いゲームの話題をまったりと行っているサイト
dot eaters
海外のゲーム史について書かれています(※英語です)
[ ゲーム雑誌・書籍関連の歴史 ]
月刊トラウマ
「BOOK」コーナーのゲーム雑誌レビューには舌を巻きます。
古い男の部屋
趣味的ゲームの部屋
などに当時の貴重なコメントが沢山ある他、
月刊LOGIN表紙集
なども貴重な資料です
「All About ベーマガ」
1982年に創刊され2003年まで、PCゲーマーに大きな影響力を持っていた、「マイコンBASICマガジン」を特集したサイトです。
ファミ通の恋人
創刊号から1996年前半に至るまでの、『ファミコン通信』(『ファミ通』)の記事内容ほぼすべてを網羅したデータベースサイト。
GameMagazine > 雑誌一覧
Game Magazine
作成のゲーム雑誌一覧。創刊、資本系列などについてもかっちり書かれています。
アーケードゲーム本・雑誌のHP
nal_nal2さん。アーケードゲーム本・雑誌の非常に詳細なリストを掲載していらっしゃいます。
PARADISE STREET
青木摩周さん。
80年代ゲーム創刊年表
は参考になります。
月刊アスキー 1977年7月号
アスキー
のサイトより、アスキー創刊号の詳細
ファミ通部数倍増計画推進部隊
ファミ通のファンサイトです。歴史などについての記述もあります。
洋ゲーカオス
海外ゲーム雑誌
のコーナーではレトロゲーム本の販売も。
IDLE SOFT
マイコン雑誌博物館
にはマイコン雑誌の細かい歴史も。
ashen to ashen
懐ゲーを語るにおいて外せない雑誌たち
には当時の思い出とともに雑誌が語られています。
workshop
すいづたくみさん。
TVゲームに関わる雑誌記事などのリスト
の充実ぶりには目をみはるものがあります。
[ エッセイなど ]
冷麺セレクト | 懐古回顧録
ガオグライ・ゲーンノラシンに激似だそうな
「怖がり」
のテラヤマアニさんの中学時代の証言。田尻智『パックランドでつかまえて』裏バージョンとも言える内容。80年代初期のゲームセンターの状況が生き生きと書かれています。
PCゲーム道場
初めてのパソコンゲーム
などの記述が証言として興味深い。