« 「死の表現」をめぐって | メイン | ファミ通のクロスレビューの影響力 »
2005年08月01日(はてなダイアリーバックアップ用ミラー)
■GoogleMapでナスカの地上絵や、ピラミッドが見える!
最近、日本版が導入されたことで俄然話題のGoogleMapですが、なんとGoogleMapでナスカの地上絵が見えるという話↓
http://www.drk7.jp/MT/archives/000858.html
この話に驚いたのは、GoogleMapのテクノロジーの水準という意味ももちろんあるのだが、それよりも、この話に驚いている自分に驚いた。
だって、これって実際には、超巨大なjpg画像を見ているのと変わりはないわけだから。だけれども、これが「ナスカの地上絵の写真」や「エジプトのピラミッドの写真」という単に「撮られたもの」と接するとき以上のワクワクした感覚というのがある――し、そのようなワクワク感は決して私だけのものではない。
単に「撮られたもの」として存在する<巨大衛星写真>と<GoogleMap>の差異は、なんだろうか、という疑問に対して、ものすごく素朴な回答を言ってしまえば、インタラクティブであるとか、そういうことなんだろうけれども、
それは単に「撮られたもの」ではなく、「触れるもの」として私の目の前に存在している、というそれだけでこれだけワクワクできるというのが実に不思議。